随時更新
お知らせ
2021年2月5日
全国養護教諭連絡協議会を通じて、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より、令和3年2月3日付け2文科初第1633号「保健室の備品等について(通知)」について、周知依頼がありましたので、お知らせします。
2021年1月14日
全国養護教諭連絡協議会を通じて、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より、令和3年1月8日付け2文科初第1462号「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を踏まえた小学校、中学校及び高等学校等に おける新型コロナウイルス感染症への対応に関する留意事項について(通知)」について、周知依頼がありましたので、お知らせします。
この通知は、1月7日に埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の4都県を対象区域として「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」が行われ、政府における「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が改訂されたことを踏まえて出された新型コロナウイルス感染症への対応に関する留意事項となっておりますので、御確認ください。
2020年12月10日
全国養護教諭連絡協議会より、3つのリーフレット等が届いておりますので、御活用ください。
1 リーフレット「189 知らせて守るこどもの未来」(厚生労働省)
2 リーフレット「"マルトリ予防"と"とも育て"を学ぼう・広めよう!」(一般社団法人日本家族計画協会)
3 研修会チラシ「第21回生きるための心の教育セミナー-人生を豊かな育む教育-」(一般社団法人日本家族計画協会)
2020年12月9日
全国養護教諭連絡協議会を通じて、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~(2020.12.3 Ver.5)」(改訂箇所:朱書き)について、周知依頼がありましたので、お知らせします。資料の積極的な御活用をお願いします。
-
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の 新しい生活様式」~(2020.12.3 Ver.5)【改訂箇所赤字】
-
「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」の改訂について(令和2年12月3日)
2020年12月1日
「青少年教育施設を活用したネット依存対策事業『令和2年度うまホ親子キャンプ』」の参加者募集については、令和2年11月5日付けで掲載したところでしたが、秋田県教育庁生涯学習課より申込受付期限の変更(12月11日(金))について連絡がありましたので、お知らせします。今一度、関係児童生徒及び保護者への周知に御協力をお願いします。
*****終了しました*****
2020年11月5日
秋田県教育庁生涯学習課より「青少年教育施設を活用したネット依存対策事業『令和2年度うまホ親子キャンプ』」について周知の依頼がありましたので、お知らせします。
スマートフォンやゲーム等のインターネット環境から離れ、体験活動や認知行動療法等を取り入れた体験プログラムを通して、親子で生活習慣を見直すキャンプです。養護教諭の立場から、広報に御協力くださるようお願いします。(申込締切:12月 4日(金))
*****終了しました*****
2020年10月27日
全国養護教諭連絡協議会事務局より「令和2年度全国養護教諭連絡協議会第26回研究協議会(WEB開催)」について周知の依頼がありましたので、お知らせします。
動画視聴を御希望の場合は、12月1日(火)~1月8日(金)の期間に、全国養護教諭連絡協議会ホームページ内専用「申込フォーム」より、お申し込みください。
*****終了しました*****
2020年10月20日
秋田県学校保健連合会事務局より、公益財団法人 日本学校保健会主催「思春期の皮膚トラブル研修会~皮膚科医が教える思春期の肌の健康~(WEB開催)」について周知の依頼がありましたので、お知らせします。希望される方は、「学校保健」ポータルサイトよりお申し込みく ださい。
*****終了しました*****
2020年10月14日
秋田県学校保健連合会事務局より、「令和2年リウマチ相談員養成研修会(WEB開催)」について周知の依頼がありましたので、お知らせします。
*****終了しました*****
2020年9月7日
全国養護教諭連絡協議会を通じて、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課からの「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~(2020.9.3 Ver.4)」等の周知依頼がありましたので、お知らせします。資料の積極的な御活用をお願いします。なお、文部科学省のホームページに、大臣のメッセージが掲載されておりますので、併せて御確認ください。
2020年8月20日
全国養護教諭連絡協議会より全養連だより第1号(R2.8.20)が発行されましたので、 御覧ください。
2020年8月11日
全国養護教諭連絡協議会を通じて、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課からの「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~(2020.8.6 Ver.3)」等の周知依頼がありましたので、お知らせします。内容につきましては、文部科学省ホームページを御確認ください。
-
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~の改訂について(通知)(令和2年8月6日)
-
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.8.6 Ver.3)
【主な改訂箇所】
-
児童生徒や教職員の感染状況についてのデータやその分析の追加(4~8ページ)
-
学校施設の清掃、消毒に関する新たな内容を追加(23~26ページ)
-
気温、湿度や暑さ指数が高い日のマスクの取扱いの記載充実(32ページ・44ページ)
-
臨時休業の判断について考え方や参考事例を追記(49・50ページ)
2020年8月4日
全国養護教諭連絡協議会より4つのリーフレットが届いておりますので、御確認ください。
1 令和3年度児童福祉週間 標語募集(厚生労働省等)
2 体罰等によらない子育てを広げよう!(厚生労働省)
3 新刊案内リーフレット(健学社)
4 情報提供リーフレット(大塚製薬株式会社)
2020年7月29日
全国養護教諭連絡協議会より大塚製薬株式会社「熱中症対策」啓発資料が届いておりますので、参考にしてください。また、「熱中症予防活動アンケート(URLまたはQRコード から回答)」にも御協力くださるようお願します。
*****アンケートの回答期間は終了しました*****
2020年6月17日
全国養護教諭連絡協議会より、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課からの資料「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~(2020.6.16 Ver.2)」について周知するよう依頼がありましたので、お知らせします。
また、松﨑調査官より以下のメッセージをいただいておりますので、お伝えします。
「コロナ対応で毎日大変だと思いますが、養護教諭の力の見せどころですので、全国の養護教諭の皆さんに頑張ってほしいと思っています。」
【今回の改訂のポイント】
-
消毒の方法等に関する追記【p.19~p.26】
-
マスクをしなくてよい場合の記載の整理
(熱中症予防の危険がある時、息苦しい時、登下校時など)【p.31・p.42】 -
出席停止等の考え方について一覧性をもって整理【p.34~35】
-
寮や寄宿舎についての考え方を追記【p.42】
-
臨時休業の考え方をフローチャートで整理【p.49】
2020年6月9日
令和2年6月8日付け教保-334にて秋田県教育委員会教育長より、令和2年11月12日(木)・13日(金)に開催が予定されておりました「令和2年度全国学校保健・安全研究大会(富山県大会)」の中止について、会員への周知の依頼がありましたので、お知らせします。
2020年6月9日
大塚製薬(株)より「熱中症からカラダを守ろう」の情報提供がありました。詳しくは下記URL内の情報を御参照ください。
2020年5月13日
全国養護教諭連絡協議会を通じて、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課より「新型コロナウイルス感染症の予防に関わる指導資料」についての周知依頼がありました。資料を積極的に御活用ください。(文部科学省ホームページにも掲載されております。)
2020年5月1日
大塚製薬(株)より『乳酸菌B240』の「粘膜免疫」に関する動画、解説ページについて情報提供がありました。詳しくは下記URL内の情報を御参照ください。
2020年4月15日
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和2年7月29日・30日に予定しておりました「令和2年度秋田県養護教諭研究協議会(兼)学校保健ゼミナール」の開催を中止することとしま したので、お知らせします。
2020年3月23日
免疫力をアップさせることが期待できる『乳酸菌B240』について、大塚製薬(株)より情報提供がありました。詳しくは下記URL内の情報を御参照ください。
■乳酸菌B240研究所 https://www.otsuka.co.jp/b240/immunity/immunity1.html
※乳酸菌B240は新しく発見された粘膜の免疫力とバリア力をあげる効果を持った植物由来の乳酸菌です。
2020年2月24日
日本赤十字秋田看護大学 特任教授 小笹典子先生より「Yogo Job Cafe『紫陽花の部屋』」についてお知らせがありましたので、御紹介します。3回目は、2月29日(土)13:30から開催されます。
また、同日「第6回日本食看護研究会」も開催されますので、ぜひ御参加ください。
*****終了しました*****
2017年10月3日
旧会員の方で「会員専用」ページを閲覧希望の方は、トップページのお問合せフォームからお知らせください。
お名前、メールアドレス、件名には「HP閲覧希望」、メッセージ欄には「退職時の勤務校」を入力してください。